対話のチカラで事業承継を支援する『承継対話支援士®』の鹿島です。
目次
『誰に相談すればいいかわからない』36.5%の経営者を救う人になる!
秋の気配が深まるこの季節。読書や勉強、何かを始めるにはぴったりのタイミングです。
そして、今こそ「事業承継支援」の分野に一歩踏み出す絶好のチャンスです。
なぜなら、多くの中小企業の経営者が 「誰に相談していいかわからない」と悩んでいるから です。
■ 36.5%の経営者が「相談先がわからない」と回答
中小企業庁が実施した調査によると、事業承継を検討している経営者のうち、36.5%が「誰に相談すればいいか分からない」 と答えています。
(出典:「事業承継ガイドライン」(2016年 第3章 図表3-4))
これは、税理士や金融機関と長年付き合いがある経営者でさえ、「承継」については気軽に相談できる相手がいないということを意味しています。
つまり、今の日本には「事業承継の相談相手」が圧倒的に不足しているのです。
■ だからこそ、 “聞ける人”が求められている
ところで、事業承継の支援と聞くと、あなたはどんなイメージを思い浮かべますか?
「相続税の知識が必要?」
「株式の評価やM&Aのスキームを勉強しなきゃ?」
そんなふうに感じた方も多いかもしれません。
ですが、実際の現場で最も求められているのは、**「対話する力」**です。
✔「社長が本当に譲りたいと思っているか?」
✔「後継者が何を悩んでいるのか?」
✔「社員や家族との温度差はあるのか?」
こうした**“感情”や“本音”**を丁寧に引き出せる人こそが、真の事業承継支援者なのです。
■ あなたが“信頼される相談相手”になるために
実は、事業承継の支援は 専門知識がある人よりも、心の通った対話ができる人が強い のです。
そこでご紹介したいのが、【承継対話支援士®養成講座】。
この講座では、
経営者の“想い”を引き出す質問技法
後継者の“不安”に寄り添う傾聴力
家族や社員との関係調整のための対話スキル
など、知識偏重ではない“実践的な対話力”を学ぶことができます。
すでに士業・金融機関・コンサルタントなど幅広い職種の方が参加しており、事業承継の支援現場で活躍しています。
■ まずは無料のオンラインセミナーから
「ちょっと興味あるけど、いきなり講座はハードルが高い…」
そんな方には、株式会社ジリリータジャパンが定期的に開催している無料のオンラインセミナーがオススメです。
Zoomで気軽に参加でき、録画視聴も可能。
参加者の声や実際の対話技法も紹介されているので、きっと新しい気づきが得られます。
最新の開催日程は、公式ホームページをご覧ください。
👉 https://jiririta-japan.com/lp01/
■ 経営者が「相談してよかった」と思える人へ
今、日本には事業承継の“伴走者”が圧倒的に足りていません。
でも、それは同時に、あなたが信頼される存在になるチャンスでもあるのです。
「専門知識がないから無理」と思っていたあなたこそ、
この秋、対話力という武器を手に入れてみませんか?
コメント
COMMENT